本文へスキップ

志方八幡宮は、兵庫県加古川市志方町志方町の中央にある宮山に御鎮座するお宮さんです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.079-452-0052

〒675-0321 兵庫県加古川市志方町志方町301-2

     

お知らせ                                 news

お 知 ら せ

 郷土の繁栄と安泰を祈る 11年に1度の大祭
    太 々 (だいだい)

      国恩祭 
   令和七年 旧印南郡 国恩祭 輪番
        第一日之儀  令和 七年 五月 四日(日)
        第二日之儀  令和 七年 五月 五日(月・祝)斎行



 当宮の国恩祭は、古くから「太々(だいだい)」の愛称で呼ばれ、かつて
能舞台では、三日三晩に渡って神楽や能楽が奉納されるなど、11年毎に
各神社の持ち回りで斎行される国恩祭の中でも、ひと際格式の高い特別な
祭礼として氏子の皆様に親しまれており、地元の誇りでもありました。
 
 国恩祭とは、天保4年
(1833年)、大飢饉(天保の大飢饉)勃発により、
人心荒廃を憂いた地域の神職が集い、「祓講」という神社の組合組織を
つくり、臨時大祭を行ったのが始まりとされています。
 現在、旧印南郡11社、旧加古郡11社の計22社が協賛しており、
この度、、令和7年5月4日・5日に、平成26年以来実に11年ぶりに
旧印南郡の輪番として、当宮にて郷土の繁栄と安泰を祈る国恩祭が
斎行されます。

 前回、平成26年に斎行された当宮での太々(国恩祭)での神事の様子です。

※写真をクリックすると拡大されます


 国恩祭に協賛の全22社の神職が一堂に集って斎行される国恩祭神事は
圧巻の一言で、国恩祭を迎えるにあたり各社では記念事業として、本殿等
境内の整備を行い、お稚児行列や屋台の練り出しなどの賑わい物で盛大に
お祝いします。
 当宮では、前回平成26年の国恩祭では、志方ゑびす社拝殿の新築工事
前々回平成15年の国恩祭では、本殿・幣殿・拝殿の大屋根の総葺き替え
その前の平成4年の国恩祭では、宮司と氏子の悲願であった能舞台の
再建といった大々的な記念事業を、氏子の皆さまの多大なるご協力により
実施させて頂いております。


平成26年 国恩祭 記念事業
志方ゑびす神社拝殿 新築



平成15年 国恩祭 記念事業
本殿・幣殿・拝殿 大屋根総葺替え
 
平成4年 国恩祭 記念事業
能舞台 再建 


  
令和7年 旧印南郡 国恩祭 輪番 志方八幡宮

     第一日之儀  令和 7年 5月 4日(日)午後〜  お稚児行列
       お稚児さんの募集の受付を終了しました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。


     前回、平成26年 太々(国恩祭)でのお稚児行列の様子

  

 



  

  

  


前回は、お稚児行列に合わせ、屋台も練り出されました。


     第二日之儀 令和 7年 5月 5日(月・祝)
各村屋台奉納 14時宮入予定

    (志方まち屋台、投松屋台の2台の奉納が予定されています)

前回、平成26年 太々(国恩祭)での各町屋台奉納の様子


永室屋台
   横大路屋台

細工所屋台
 
南町屋台

馬力の会屋台
   

国恩祭 記念事業
    11年に一度の臨時大祭を迎えるにあたり、
記念事業として以下の様々な事業を行っており、
現在、奉賛金のお願いのお願いをさせて頂いております。

・本殿内装飾
       ・境内 参道整備と伐採事業
     ・祭典関係費その他事業
   ・旧社務所修繕事業

   
画像をクリックして頂くと拡大されます

 境内 手水舎 修繕工事の様子


店舗イメージ

志方八幡宮

志方八幡宮

〒675-0321
兵庫県加古川市志方町志方町301-2
TEL.079−452−0052
FAX.079−452−1923