昭和3年11月に、昭和天皇の即位の儀などの「御大典」を祝って屋台が奉納された際の写真です。
この屋台は、原・本村在住の大工・指物屋などの職人さんが手作りされた屋台で、
原が灘の宇佐崎から神輿屋根屋台を購入後に、志方まちの下之町に売却されました。
屋台が据えられているのは、現在の県道65号線の神姫バス 原バス停付近です。
(写真提供:原・本村/Hさん)
次の写真へ